加須・羽生・久喜の内科・泌尿器科「おおき内科泌尿器科クリニック」

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群SLEEP APNEA SYNDROME

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠中に呼吸が止まったり、浅く弱くなったりすることで、無呼吸と低呼吸を繰り返す病気です。
無呼吸とは、10秒以上にわたり気道の空気の流れが停止している状態のことを指します。
その状態が一晩に30回以上か、1時間あたり5回以上発生するようであれば、睡眠時無呼吸と判断できます。
低呼吸は、気道の換気量が50%以上減少した状態で、その呼吸が10秒以上続く場合です。
日中活動した脳と身体を休息させるためにある睡眠で呼吸停止を繰り返すと、血液中の酸素が低下していきます。
すると身体が酸素不足を補うために心拍数を上げることで、睡眠中でも脳や身体は覚醒状態となります。
さらに何度も中途覚醒が発生してしまうため、慢性的な睡眠不足になることが睡眠時無呼吸症候群の特徴です。
十分な睡眠と休息がとれない状態が続くことで、日中でも強い眠気やだるさ、集中力の低下などが引き起こされます。
睡眠時の負担だけでなく、日常生活にも支障をきたす恐れのある病気です。
睡眠時無呼吸症候群とは
  • いびきがうるさいと良く言われる
  • 日中眠くなる
  • 体がだるい
  • 熟睡できない
  • 夜トイレに頻繁に行く
などの症状がございましたら、まず当院へご相談ください。
睡眠時無呼吸症候群とは

治療が遅れる事によるリスク・危険

治療が遅れる事によるリスク・危険
睡眠時無呼吸症候群による無呼吸や低呼吸は、血液中の酸素の低下や中途覚醒による睡眠の分断が続くことで、生活習慣病の合併症を引き起こす危険性があります。
睡眠時無呼吸症候群にかかっている場合、高血圧や脳卒中、心筋梗塞といった心臓や血管に関わる病気を発症する可能性が高く、突然死を招く要因にもなりえます。
また特に危険視されるリスクが、日常生活における安全性です。
睡眠時無呼吸症候群の場合、運転中に強い眠気を感じることが多く、交通事故や労働災害が発生する要因ともなります。

原因・治療法

睡眠時無呼吸症候群が発生原因は大きく分けて二つあります。
一つは肥満や扁桃の肥大などが原因となって気道が狭くなり、呼吸が止まってしまう閉塞性睡眠時無呼吸です。
もう一つが呼吸中枢の異常により脳から呼吸指令が出ないことで起こる中枢性睡眠時無呼吸です。
原因・治療法(C-PAP)

C-PAP

睡眠時無呼吸症候群の治療にはCPAP療法を行います。
CPAP療法とは、鼻から気道へ空気を送り続けることで気道を拡げ、無呼吸や低呼吸を防ぐ治療法のことです。
CPAP機器本体と空気を送るチューブ、鼻用のマスクからなり、睡眠中にマスクを装着することで、機械で圧力をかけた空気をマスクから気道まで送り込みます。
CPAP療法は健康保険適応の上、月1回の通院で施行することができます。
閉塞性睡眠時無呼吸症候群への標準的な治療法として、欧米や日本国内で広く用いられている治療方法です。